2887件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第6号) 本文

いつまでいつかは利用料金が無料になるという神話を信じているのでしょうか。私は、繰り返しますが、恒久有料化に切り替え、現状の料金を引き下げることを検討すべきと感じております。  先日、先ほど紹介いたしました栗岡完爾さんと話す機会をいただきました。いきなり道路は誰のものかと聞かれました。私は、名古屋高速名古屋市、愛知県、名二環はNEXCOと答えましたら、違う、国民のものだろうと怒られました。

新潟県議会 2022-12-08 12月08日-代表質問-02号

GX実行会議岸田首相は、福島原発事故を契機に、運転期間原則40年、最長60年、原発増設を認めないとしてきた方針を大きく転換し、最長60年の運転期間の延長、次世代型原子炉など、原発の新増設や建て替えなどの検討を指示し、経済産業省内検討が始められているところであり、安全意識の欠如や安全神話の再来を懸念いたしますが、この唐突な方針転換について知事の所見をお伺いいたします。 

広島県議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

成功した企業希少性を表すために、神話的なユニコーンという表現が使用されており、最近では、このユニコーン企業を目指すことをテーマにしたドラマなども放映されております。急成長するユニコーン企業の存在は、地域産業に刺激を与え、新たな価値を生み出し、企業や人材を引きつける効果が期待されているところです。  

宮城県議会 2022-12-02 12月07日-05号

先日の日本経済新聞で紹介されていましたが、日本ドイツは、夫が働き、妻が子育てする役割分担意識や、子供が三歳になるまで母親が育てるべきという三歳児神話が根強く、ドイツではフルタイム勤務母親は、ひなの世話をしない薄情なカラスに例えられてきたそうです。そんなドイツですが、一時、一・二台まで落ち込んだ合計特殊出生率が、二〇二一年に一・五八となり、五十年前の水準を回復しています。

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第8号) 本文

痛みを伴わないと母になれないとか、変な神話やエピソードがある。フラットに女性が男性が語れる日本へ、古い考えを背負い投げで変えていく。野田聖子衆議院議員の「こどもまんなか社会に向けて」の講演でこんなメッセージを聞き共感しました。その上で、私はこの生理、妊娠、出産に加えて閉経を加えさせていただきます。  更年期離職損失額は6,300億円に上ると民間の調査で算出されました。

京都府議会 2022-12-01 令和4年12月定例会[巻末掲載文書(目次)]

ロシアのウクライナ侵略に伴 う化石燃料価格の高騰や電力需給ひっ迫など突発的な事態に乗じた重大な政策転換 で、東京電力福島第1原発の甚大な事故への反省も教訓も投げ捨てた逆行であり、「安 全神話の復活にほかならない。しかも、国会での審議も行わず、民意にも問わない まま年内に最終決定することは、あまりに乱暴なやり方で、断じて許されない。

宮崎県議会 2022-11-30 11月30日-06号

具体的には、高千穂町の天岩戸神社周辺では、神話伝承の地にふさわしい歩道橋などの整備を進めており、綾町の役場周辺では、電線地中化と質の高い歩道空間整備により、中心市街地魅力向上に取り組んでおります。 このほか、宮崎市の高千穂通り周辺では、国や県、市などが連携し、本事業の活用も視野に、人々が集い、にぎわいが感じられる町なかを目指し、社会実験を進めているところであります。 

宮崎県議会 2022-11-28 11月28日-04号

この林道の整備が進むことで、森林整備の推進や木材輸送効率化はもとより、生活道や災害時の迂回路、さらに神話スポットへのアクセス道としての利用など、西臼杵地域全体の活性化にも大きな効果があるものと期待をしております。 県としましては、引き続き、必要となる予算をしっかり確保し、県民の皆様との連携を図りながら、令和17年度の全線開通に向けて全力で取り組んでまいります。 

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]経済委員会[商工労働部、交流推進部] 本文

もともとこの香川県は、瀬戸内海を背景とした文化や風景、あと伝記神話も含めて、アニメや多くの映画の舞台として取り上げられております。一つの例ですけれども、私の地元観音寺市で観音寺中学校って地元中学校があるんですけれども、ここが舞台アニメゆゆゆ」って御存じですか、「結城友奈は勇者である」。これが地元舞台に、委員長も同じ地元なんですけれども、こういったものが取り上げられております。

滋賀県議会 2022-10-14 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−10月14日-07号

事故教訓を忘れ、新たな安全神話をつくり出す原発回帰への逆流は国民の命と暮らしへの危機の増幅です。  政府が昨年決定したエネルギー基本計画では、原発ベースロード電源で必要な規模を持続的に活用するとし、2030年度の原発電源構成比率、20から22%とすることを決めました。

福島県議会 2022-10-06 10月06日-委員長報告~閉会-06号

知事は、この方針に抗議すらしていませんが、福島原発の大事故教訓を無視する新たな安全神話は許せません。 東京地裁は、今年7月、東電旧経営陣に13兆円を超える賠償を命じた判決で、原発事故が起これば国土の広範な地域国民全体にも甚大な被害を及ぼし、地域の社会的、経済的コミュニティーの崩壊や喪失につながりかねないと指摘しましたが、政府はこの警告を受け止め、新方針を撤回すべきです。 

宮崎県議会 2022-09-07 09月07日-02号

今後は、新型コロナ感染状況を見極めながら、誘客の対象を全国へ広げ、食や自然、神話、恵まれたスポーツ環境など、本県強みを生かした観光誘客に積極的に取り組んでまいります。 ◆(野﨑幸士議員) 県も、本県観光はかつて経験したことのないほど厳しい状況と、本県観光関連団体と同じ認識のようですが、国内では微量ではありますが、徐々に人の移動が出てきているように感じます。 

山口県議会 2022-09-01 09月30日-05号

原発事故が起こる前、まだ原発の安全神話が成り立っているのんきな時代とは今日は違います。私たち、中電株県民共有財産、これをきちんと保全するためにも、言うべきことは言う、この点も改めて答弁を求めて、私の一般質問を終わりたいと思います。 御清聴ありがとうございました。(拍手) ○副議長(二木健治君) 内海総務部長。